病院の理念

~基本方針~
1)私達は患者さんの視点にたち、自己研鑽し最善の医療を提供します。
2)患者さんの権利を尊重し、医の倫理を大切に医療安全、地球環境の向上を目指します。
3)私達は地域を愛し誇りを持って医療、福祉に貢献します。
~患者さんの権利を尊重します~1)個人の尊厳が保たれる権利
2)平等で最善の医療を受ける権利
3)自由に選択し自己決定する権利
4)情報を知る権利
5)プライバシーが守られる権利
患者さんに安心してご来院いただけるよう、これからも職員一同努力してまいります。
院長挨拶

2021年4月から木下病院を先代より受け継ぎました。
これまで木下病院は地域の皆様に支えられながら内科・外科・整形外科を中心に地域に密着して、 質の高い医療と安らぎのあるケアサービスを基本理念として診療を行ってまいりました。
令和となった新しい時代も医療・福祉サービスの充実を行い、地域の皆様に寄り添った、判りやすく 安全で安心の医療を行うよう全職員をあげて努力していく所存です。
院長:木下 雄介
これまで木下病院は地域の皆様に支えられながら内科・外科・整形外科を中心に地域に密着して、 質の高い医療と安らぎのあるケアサービスを基本理念として診療を行ってまいりました。
令和となった新しい時代も医療・福祉サービスの充実を行い、地域の皆様に寄り添った、判りやすく 安全で安心の医療を行うよう全職員をあげて努力していく所存です。
院長:木下 雄介
病院の沿革
大正12年11月 | 徳島市福島1丁目3-4 開業 |
昭和10年 8月 | 徳島市南沖洲町に結核療養所50床 開設 |
昭和39年 6月 | 医療法人喜久寿会設立 一般病床62床 結核88床 |
昭和54年 1月 | 一般病床143床 結核24床 に変更 |
平成 3年 4月 | 老人保健施設 平成苑(70床)デイケア開設 |
平成 6年 9月 | 木下病院 南末広町に移転 一般病床43床 療養型病床群100床 木下クリニック 福島1丁目3-4 開設 |
平成10年 6月 | 木下クリニック 新築 木下クリニックデイケアセンター 開設 |
平成11年 8月 | 喜久寿会居宅介護支援センター 開設 |
平成12年 4月 | 療養型病床群50床、介護療養型医療施設50床に変更 |
平成14年 4月 | 木下クリニックデイケアセンター 一般浴室新設 |
平成14年 5月 | 特殊疾患療養病棟(2)50床、介護療養型医療施設(1)50床に変更 |
平成17年 4月 | 認知症対応型共同生活介護 グループホームクローバー開設 |
平成18年 7月 | 医療療養病棟(2)50床、介護療養型医療施設(1)50床に変更 |
平成19年12月 | 一般病棟(13:1)33床、亜急性期入院医療管理科10床に変更 |
平成21年 5月 | 一般病棟(10:1)33床、亜急性期入院医療管理科10床に変更 |
平成26年 9月 | 一般病棟(10:1)33床、地域包括ケア入院医療管理料2 10床に変更 |
平成27年10月 | 一般病棟(10:1)27床、地域包括ケア入院医療管理料2 16床に変更 |
令和 2年 1月 | 喜久寿会デイサービスセンターに変更 一般病棟4 28床、介護医療院 48床に変更 |
令和 4年11月 | 一般病棟26床 地域包括ケア病床18床に変更 喜久寿会デイケアセンター閉鎖 |
令和 6年12月 | 地域一般病床44床に変更 喜久寿会居宅介護支援センター閉鎖 |
施設の概要
診療科目 | 内科、呼吸器科、胃腸科、循環器科、アレルギー科、リウマチ科 外科、整形外科、肛門科、リハビリテーション科、放射線科、糖尿病内科、脳神経外科 |
往診 | 訪問診療の実施、訪問看護、訪問リハビリテーション |
入院設備 | 有 地域一般病床 44床 介護医療院 48床 介護療養型医療病棟50床 |
健康診断 | 健康診断、人間ドック、各種健康相談 |
その他 | 予防接種:有(要予約) 病室:テレビ(プリペイドカード式)、談話室、コインランドリー 被爆者一般疾病医療機関、生活保護指定、労災保険指定、労災保険2次健診等給付、短期入所療養介護(指定事業者) ◆睡眠時無呼吸症候群の検査 ◆禁煙外来(要予約) ◆生活習慣病(成人病)に関する健康相談 ◆老年期に関する健康相談 【医療法人 喜久寿会】 ●老人保健施設 平成苑 ●グループホーム クローバー ●木下病院 介護医療院 |
施設基準
・地域一般入院料3・療養病棟入院基本料1
・看護補助加算1
・医療安全対策加算2
・診療録管理体制加算3
・看護配置加算
・療養環境加算
・認知症ケア加算3
・後発医薬品使用体制加算1
・データ提出加算1・3ロ
・重症者等療養環境特別加算
・療養病棟療養環境加算1
・機能強化加算
・在宅療養支援病院2
・バイオ後続品使用体制加算
・協力対象施設入所者入院加算
・入院時食事療養(Ⅰ)/生活療養(Ⅰ)
施設基準 特掲診療料
・薬剤管理指導料・CT撮影及びMRI撮影
・脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
・運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
・呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
・輸血管理料Ⅱ
・輸血適正使用加算
・ニコチン依存症管理料
・がん性疼痛緩和指導管理料
・がん治療連携指導料
・在宅時医学総合管理料
・施設入居時等医学総合管理料
・胃瘻造設術 胃瘻造設時嚥下機能評価加算(医科点数表第2章第10部手術通則第16号に掲げる手術)
・こころの連携指導料(Ⅰ)
・外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
・入院ベースアップ評価料(26)
保険外併用療養費
特別の療養環境の提供
入院期間が180日を超える入院 特定入院基本料 1,504円